-
2022.09.21
レプトスピラ症
レプトスピラ症は保菌している野ネズミなどの尿中に菌が排泄されます!その菌に汚染された水を飲んだり、傷口から入り込んだりすることで感染します!野ネズミは山、川、海に数多く生息しています。川沿いで散歩や水遊びを...
2022.09.21歯周病について
歯周病は年齢とともによく見られる病気です!歯周病とは?3歳以上のワンちゃんの約8割が歯周病にかかっていると言われています!歯垢中の細菌が原因で歯肉が腫れたり歯を支えている歯周組織が破壊されてしまう病気です!ワ...
2022.09.20猫の便秘
ネコちゃんは基本的に1日1~2回排便をします!丸3日以上便が出ないことがあれば、便秘を疑って診てもらった方がいいでしょう!症状は?・いつもより時間をかけて踏ん張っている・丸3日以上便が出ない・1日に何回もトイレに...
2022.09.19マイクロチップについて
令和4年6月1日から、ペットショップ、ブリーダーで販売される犬や猫について、マイクロチップの装着が義務化になりました。義務化にあたって、環境省のデーターベースへの登録が行えるようになりました。令和4年5月末日まで...
2022.09.19指間炎について
指間皮膚炎とは?指間皮膚炎は肉球の間に炎症が起こる病気です!!どの犬種にもなりやすいです!肉球の間を舐めてしまい、赤み、腫れ、脱毛、痛みを伴ってしまいます。触ると嫌がってしまうこともあります!原因:アレルギ...